2012年6月7日木曜日

Good bye from Grumpy old man.




3月25日、サマータイムのはじまり。今回もまた「時計すすめるのだっけ、もどすのだっけ、わけわからない習慣よねえ」なんてイギリス人も笑っていて。暖かくなって、陽が長くなってきた島はほんとに楽園。海がきらきらして、芝生がものすごく緑で、道行く人たちがアイスクリーム片手で、すべてが息を吹き返したように美しいの。






そんな中、私は4月からロンドンで生活することに。


島を去ること、後悔はしなくともやっぱりさみしい。8ヶ月間、数字にすれば長くないけれど、もうこれ以上はできない程に一生懸命過ごした気がする。毎日毎日、飛び交う英語に必死に耳を傾けて神経すり減らし、へとへとのぼろぼろ。部屋に帰ると靴も脱がずにベッドに倒れこんだり、夜中に‘どうしてこんなに、あほなんだろう’て不安で目が覚めて急に勉強をはじめたり、がんばれと言われても無理するなと言われても、なんだか苦しかった。


人の多い東京の片隅でぽつんと過ごすことにすっかり慣れて、むしろそれが快適で、でもそれは都会の多くの人たちが同じと、知っていたからな気がする。


島の人たちがここをだいすきなところが、本当にすきだったな。愛されると人も土地もほんとにかわいくなる。ここで生まれて育ってここで最期を迎える、施設の老人はほとんどがそうだったけれど、毎日みんな海や空を眺めてはうれしそうな顔。「いいところですね」て言うと、「そうでしょう」とにっこりするの。


ひとつひとつの町のコミュニティーは小さくて、とにかくどこに行っても誰かに会った。スーパーでバナナを買ってるときとか、雨やどりしてるときとか、ちょっと太って走ってるときとか、バスに乗るたび、農場脇を歩いてたって知ってる車がプーと鳴らして通り過ぎたりする。施設のばあちゃんの孫が近所のスーパーのレジ係りだったり、スタッフの家族だったり、バスの乗客が運転手の家族だったり。

はじめのうちは、この距離感がすごく苦手で窮屈に感じて、何度となく逃げたい気持ちに。誰にも遭遇したくないのにさみしいし、出会いたいけど、ひとりになりたい。もうわけがわからない。もはやその辺りの牛や羊の群れとかアヒルの行進とか見ては、仲間がいていいなと思って。豊かな自然と密接な人々の関わりの中で、強烈にひとりぼっち。

たまらなく孤独なのに、いつも全然平気なふりをして。「自分で決めたこと」そう思うと誰にも頼れない気がして、それがさらに一人を実感させたけど、本当はもっと周りに甘えたり弱さを見せてもよかったと、今になって思う。シンプルに生きること、簡単なはずなのに難しい。


それでも、だんだんと町中で知っている背中を見つけるとうれしくなる自分がいて。「大丈夫」て答えてるのに、ぎゅうっとハグしてくれる島のひとたちのストレートなやさしさや、雨が降ると虹を期待したり、無限大の星空から目が離せなかったり、シンプルな島の美しさにいつもいつも救われたよ。

施設のおじいちゃんばあちゃんには尊敬の気持ちでいっぱい。どんなときも無条件で優しかった。言葉が通じなくても、それ故失敗しても「大丈夫。もし私があなただったら、大変だと思うもの」ていつも深い愛情で溢れてたよ。

耳が聴こえない、目が見えない、話せない、判断ができない、歩けない、老齢による障害は色々ある。私、島で初めて介護の現場に入ったとき、呼吸以外は自力で全く動くことができず、そしてその状態を判断することもできないご老人を見て「生きるて何だろう..」と漠然と考えたり、もっと正直に言えば、「生きたいと、思っているのかな」と、冷たい見方かもしれないけれど、本当にそんな気持ちになったの。

それでも毎日毎日生活のお手伝いをしていると、ご老人の小さな反応から、うれしそうとか、かなしそうとか、くやしいのね、とか感情を読めるようになっていって、ものすごく一生懸命生きてることにとても感動を覚えたし、人間てこんなにも愛しい、そんなこと本気で思うようになって。

どんなひとでも、家族が会いにくると本当にうれしそうな顔してたよ。


そして、いつかの頑固じいさんはGoogle翻訳を駆使して、

「あなたは 私が会った 日本人の中で 唯一 去ることがさみしい 日本人の女の子」

この言葉とともに、‘My history’と証した70数年じいさんが書き溜めた自伝をくれて。もう簡単には読みきれないくらい細かく、丁寧にまとめられたじいさんの歴史。

どこで生まれて、どこの学校に通って、いつどの車を買って、仕事で行った多くの国々、役職、それから病気になったこと、それで家を売りに出したこと、そして今は施設にいて、自分の片手だけを頼りに生活することになってしまったと、長い長い人生の記録。

それ見てたら、なんだかわからないけれど、ものすごく泣けてきて仕方なかった。本当に当たり前だけど、今は寝たきりのご老人たちも、今の私と同じような葛藤とかよろこびとか青春を経験をしてきたこと、忘れてはいけないなと、痛いほど感じたよ。

‘But I can feel.’
耳の聴こえないおばあちゃんが言った「私、感じることはできるのよ」て言葉、すごく印象に残ってる。

誰でもつらい思いはしたくないし、さみしさも味わいたくないけど、でも経験すれば人の痛みが想像しやすくなる。無駄なことは、何もないの。島で、人はことごとくひとりだけど、でも決してひとりでは生きていけないと学んだ気がするよ。



島を去る最後の一ヶ月間、がむしゃらに過ごしてたご褒美かと思うくらい、たくさんの楽しいひとたちに会えて、本当に最高でした!また行きたい、会いたい人たちがいる、そんな場所が増えたうれしさ引き連れ、ロンドンでも自分らしく過ごそう。遊びに来てね!





2 件のコメント:

  1. のぶえさん、お久しぶりです!お元気ですか?

    素晴らしい記事に心がポッとなりました。涙
    人の痛みに寄り添う事や、俗にゆう「弱者」の立場にたってみることってすっごく大事なんだなと東京に来てものすごく感じるようになりました。

    のぶえさんが本当に苦労された事、だけどそこから学んだ事や出会った人が今ののぶえさんをどんどん後押ししてくれてるんだろうなぁって思いました。

    ロンドンでも頑張ってください!!心から応援してます。

    写真素敵・・・

    返信削除
    返信
    1. Yokoさん、メッセージありがとうございます!とってもうれしい。

      私も、いつもいつもYokoさんの言葉を見て色んなこと考えさせられています。お仕事、お疲れ様です。

      自分で決めたことって、答えがなくて本当に先に進むのに葛藤がいりますね。新しい環境を理解するのも、自分をわかってもらうのも。

      でも絶対にYokoさんの優しさとか才能をひろってくれるひと、たくさんいると思うので、私はひたすらYokoさんの選択した方を応援します!むしろ、それが正解なのかも..

      今日見た記事に、「孤独な時こそ、本当の自分が見える」と書いてあり、ぐっときました。

      Good luck!!!!!!!!

      削除